【法規】直前期の勉強法!!


こんにちは!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます*

津田沼教室の山内です(^^)/

 

今日は直前期の勉強法第六弾!法規です!!!

 

ということで山内が、法規のおすすめポイントについて

お話して参ります☆

 

 

 

 

『直前期まで放置してた・・・!』

『最後に暗記で詰め込もう!!!』

『あれ?意外と範囲広くない??』

 

そんな心の声が聞こえてきた気がしましたが・・・(;∀;)

みなさん、準備はばっちりでしょうか??

 

 

毎年、合格者の得点率を見てみても、法規は1,2位を争うほど。。

つまり!法規を獲らなきゃ始まらない!!!

・・・と言っても過言ではないのです。

『薬理を制する者は国試を制する』という言葉があるように、

『法規を制する者は国試を制する』のです・・・!!

 

 

今更そんなこと言われても・・・と思ったそこのあなた!

諦めるのはまだ早い!!

 

 

王道ではありますが、ほぼ毎年狙われる範囲は

必ず見直しておきましょう!

中でもオススメしたい内容は

 

①医薬品医療機器等法(特に薬局~製造販売の承認)

流通に関わる業者については特に、医薬品と医療機器の違いに注目!!

たとえば製造販売業者の許可基準なら、

・医薬品:GQP、GVP、申請者の適否

・医療機器:QMS体制省令、GVP、申請者の適否

赤字の【異なる部分】を確認できればOK☆

 

②毒物及び劇物取締法

理論、実践で狙われやすいですが、何はともあれ

非常に似ている毒薬及び劇薬(医薬品医療機器等法)

しっかり比較をすることが大切です♪

 

③管理薬に関する規制

麻薬、向精神薬、覚せい剤原料を特に優先して確認しましょう。

問題を解いた際は『他の管理薬だったら?』を考えてみる習慣を

つけると、勉強効率up☆☆

もしも余裕があれば、大麻・あへんの既出問題にも目を通しておきましょう。

 

④医薬品の開発(特に治験、承認後の制度)

ぜひ最優先で確認して頂きたいのは、治験に関する手続きやスタッフついて。

スタッフは、青本P.407の図などで【治験依頼者】【治験実施医療機関】の

どちらサイドの関係者なのか?を色分けして整理しておくことがオススメです♪

承認後の制度については、再審査と再評価、使用成績評価の違いを明確に

しておきましょう!

 

⑤社会保障制度(特に介護保険、医療保険)

各保険のしくみ、保険薬局・保険薬剤師に関しては最低限見直しを!

実践問題で出題されることが多いです。近年は処方箋や患者情報から

加入している保険を判断する問題も増えてきています。

いつも以上に注意してリード文から情報を読み取りましょう!!

 

 

 

 

いよいよ残り1週間・・・

逃げ出したくなる気持ち、諦めたくなる気持ちに

押し潰されそうになりますよね。

でもきっと、このブログを読んでくれているみなさんには

頑張ってきた【今までの自分】がついているはず。

努力はあなたの、いちばんの味方です。

 

大丈夫。頑張ってきた自分を信じてあげましょう*

 

 

 

本日のカウントダウンは佐野講師☆

 

今こそ自分至上、最大限に前向きに!!