【2022川越教室講師紹介】物理が得意になる○○とは!?
こんにちは!!
川越教室で物理担当&ブログ担当の清水昴です。
自己紹介が遅れましたが、
ここからは、講師の紹介も時折交えつつ、
薬ゼミの近況をお伝えしていこうと思います。
本日は最初ということで、
自己紹介とともに、国家試験のマインドセット、物理についてもお話できたらと思います。
読み終わったときには、きっとあなたは
国家試験をより簡単な、身近なものに感じていることでしょう。

改めまして、こんにちは!
清水昴(シミズスバル)といいます。
(古い写真ですが、、)
静岡県の清水というところをご存じでしょうか?
ちびまる子ちゃん、広瀬すず、清水エスパルスなど
いろいろな有名なものがありますが、
そんなところを代表して清水と名乗っております。

また、リゼロというアニメの主人公にも
なっていますのが私です。
というのは冗談ですが、そんなお話から
覚えて頂けると幸いです。
【自己紹介まとめ】
【名前】清水昴
【担当科目】物理
【趣味】サウナ、キャンプ、お酒、競馬、ゲーム、漫画
【最近のマイブーム】ソロキャン、サウナ、Apex
【学生の時の休日の過ごし方、モチベーションの保ち方】
サウナで勉強、川を眺めて勉強
【メッセージ】以下に書きます。

ところで、
私は見た目ほどではないですが、教室内で下から2番目に若いです。
未だに年齢確認をされます(笑)。
国家試験もまだ比較的記憶があるほうなので、
みなさんに一つだけお伝えしたいことがあります。
私が国家試験本番、理論問題を解いた瞬間に抱いた第一印象、
それは、、、、
なんこれ、全然わかんねえ
落ちたかもしれん、、
でした。

しかし、蓋を開けてみれば、点数は270点。
大きく余裕をもって合格しました。
あくまで個人的な意見ですが、
このお話で皆さんにお伝えしたいことは、
国家試験を解くうえで、
完璧を目指すのは難しいということです。
勉強していると、
「私この問題解けるようになるのかな?」
「勉強している意味ないんじゃないかな」
そう思う瞬間ありますよね。
でもそれが普通です。
受験時もそんな感じです。
だから皆さんにできるようになってほしいのは、
確実にわかる、切れる選択肢を作ることです。

そのために日々勉強する
というマインドセットをして
くじけそうになった時も、継続して頑張っていきましょう。
物理に関してアドバイスできることは、
新しく出てきた知らない言葉やその特徴を、
見ないで言えるようにすることです。
例えば、簡単な例でいうと
「0次反応」ってどんな反応か言えますか?
すぐに「速度が一定な反応」と出てこなかった人は、
まだ問題に使えるレベルの知識ではありません。
こんな風に、一言で説明する練習をしてみてください。
それが問題で問われてくる知識であり、
計算などでも考えていく基礎の知識になります。
まずは、最近勉強した範囲で、
知らなかった単語を
一言で説明してみましょう!

どんな問題がよく出ているのか
まで言えたら、そこの範囲は完璧です。
それではこれからよろしくお願いします。
またお会いしましょう。
今日のところはこの辺で、、、

物理担当&ブログ担当
清水昴