【アミブロ】おしえて!生物勉強法!
薬ゼミ福岡大橋ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日も元気なアミブロです♪
いよいよ物化生勉強法シリーズもラストとなりました!
最後を飾ってくれるのは~?
根岸講師「お呼びですか????」
生物担当の根岸講師だ!
近い!!!
生物、覚えることがたくさんあって・・・ツライです・・・!
アミヤは学生の頃、クエン酸回路の図をトイレに貼っており、常に目に入るようにしていたんですが、ママに「魔物召喚の魔方陣?」と言われてしまいました・・・!ソウダヨ、ママ・・・
Q.覚えなきゃいけないことがたくさんあって生物がツライです。オススメ勉強法は?
A.長い時間をかけて覚えるよりも短い時間を何度も繰り返したほうが効果的です!
机に向かって長い時間かけるよりも、通学などのスキマ時間を使って確認をしてってほしいです!
アミヤ「やはり、アミヤの成功法「トイレに貼る」は有効!?」
ねぎ「家族への配慮も忘れずにね♪」ハーイ!
Q.今オススメの範囲は?
A.まんべんなくやってほしい!ケド、難易度が高い問題が出題される傾向にある代謝、遺伝子、免疫は年内がラストチャンス!今のうちにニガテを潰しておくと、年始から楽です♪
アミヤ「なるほど、時間のかかる範囲は代謝、遺伝子、免疫だからそこを優先的に行うのがいいですね♪!」
Q.生物やる気でません・・・・な学生に一言!
A.他の科目と繋がってくるとおもしろくなりますよ!機能形態学なんかは薬理と繋がってきたりするので理解が深まり、薬理も成績があがり一石二鳥です♪
実は、アミヤ。学生時代「生物」が好きだったんですが、まさに↑のやり方をしていました!
薬理や衛生を勉強しているときは常に生物の青本を近くに置いていました!
生物と他の科目のパズルがガチャッと繋がると、それはもう気分爽快です♪♪
さて!物化生シリーズいかがでしたか?
医療系科目を勉強していると
「レントゲンで骨がくっきり見えて筋肉は見えにくいのは、骨のほうがX線を吸収しやすいからだ!(物理)」
「プロトンポンプ(H,K-ATPase)が活性化すると胃酸分泌を亢進させるから胃がキリキリ痛むのか!(生物)」
「この医薬品の構造式を見ると脂溶性があがってるな!(化学)」
基礎がわかれば、単体で勉強するよりも更に理解深まりますよね!
まだ間に合う!物理化学生物!
年内には疑問を解消しておきましょう♪
根岸講師ありがとうございました!
ん?
じーっ
食べ物を恵んで欲しそうな目でコチラを見ている!!
根岸先生のクエン酸回路はいつもより多く回転中!!と思ったアミヤなのでした♪
したっけね~★(北海道弁で「それじゃあね~★」)