国家試験に向けてのアドバイス②


横浜教室のブログをご覧の皆様、こんにちは。

本日は、衛生担当三上講師と生物担当鈴木講師から、

国家試験についてのアドバイスを聞いてきました♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三上講師衛生)】
こんにちは。
横浜教室、衛生担当の三上です★☆
国家試験まで、残りわずかとなっていますが、皆様いかがお過ごしですか?
薬剤師国家試験において衛生は直前まで成績が伸びる科目の一つです。
直前期のオススメは、忘れていないことを確認することが大切です☆

特にオススメは

実験関連(油脂の変質試験、水環境、大気環境、室内環境など)
   構造式(食品添加物、職業がんの原因物質、発がん、化学物質の毒性、解毒薬など)、

   法律(食品関連法規、環境関連法規など)  です☆

オンライン教室http://www.yakuzemi.ac.jp/online/や、
アプリhttp://www.yakuzemi.ac.jp/information/app/をうまく活用しつつ確認していくのもオススメです☆

次、6年生になる方はこちらのブログを勉強の参考にしてください!!
 
風邪・インフルエンザに気をつけてあと少し頑張りましょう☆☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鈴木講師 (生物)】

こんにちは!

薬学ゼミナール 横浜教室 生物講師の鈴木です。
第104回国家試験まであと少しですね。

不安な方が多いと思います。
私もそうでした、毎日不安で不安で仕方ありませんでした。

でもそれは頑張っている証拠!!
頑張っているからこそ、湧き上がる不安なのです。

そんな不安が続くのも、あとちょっとですから、とにかくここからやることはただ1つ。
自分の弱点をなくす勉強です。

『模試で、正答率高いけど間違えてしまった範囲』
『まだまだ伸びしろがある科目』に力を注ぎましょう。

そんな中、生物が苦手という人に!今日は私からアドバイスです。

生物においては

(1)機能形態学
(2)生化学
(3)分子生物学
(4)免疫学
(5)微生物学

に大きく分けられますが・・・

まず(1)機能形態学は、範囲がとても広いのですが、、、
神経系、骨・筋肉系、内分泌系、血液系、情報伝達あたりは
よく出題されますので必ず押さえておきましょう☆

また(5)微生物学は
詰め込みがききますので青本の赤文字、黒太字をしっかり覚えて
過去問題で、解けない問題がないように!

2)生化学、(3)分子生物学、(4)免疫学は
苦手意識が強い人も多いと思います。

これらの範囲は『全体像』を意識して
大きな『流れ』から把握するとグッと楽になります。

どうしてもこれらの範囲が苦手という人は
過去7年分の過去問までは最後にもう一度見ておきたいですね!!
必ず類似の記述が出ますよ☆彡

生物は、基礎系のなかでも多くの医療従事者が共通で勉強する科目です。

できるだけたくさんの知識をもつことが、今後の将来に必ず役立ちます!Fightです!!

P.S.
インフルエンザウイルスにも気をつけましょう!
マスク、手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底を!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、以上となります。

次回は、化学 田中講師と 薬剤 眞砂講師からのアドバイスを

発信する予定です。お楽しみください♪