【福岡教室・応援企画】真のモチベーションとは?


福岡教室のブログをご覧の皆様

こんにちは!

Smile担当、かみやんこと上赤です。

福岡教室・夏期応援期間ということで上赤から一問一答&モチベーションについてお送りします。

 

勉強に対するモチベーションを持続させてコントロールするのは、なかなか難しいですよね。

次のことを意識するだけでもモチベーションへの考え方が深まると思うので、是非ご覧ください。

モチベーションには以下のように大きく3種類の考え方があります。

皆さんが良く知るモチベーションは、Ver2.0の「信賞必罰に基づく、与えられた動機づけによるモチベーション」かと思います。

例えば、「テストで良い点数を取ったら欲しいものがもらえる」ことでテストを頑張るモチベーションになります。(僕で例えるならば、良い点数取ったらかつ丼食べていいよ的なやーつです)

これは一見有効にみえますが、長続きしないため受験のモチベーションとして使いづらいです。

 

そこで皆さんに意識してほしいモチベーションがVer3.0になります。

Ver3.0は、自己の内面から湧き出る「やる気」に基づくモチベーションです。

『自律性』からくるモチベーションは長く持続する動機となります。

「薬剤師になりたい」「社会に貢献したい」などの気持ちから湧き出る思いがモチベーションとして長続きしやすく、受験勉強の動機に活きてきます。

今一度自分が勉強する理由を考えてみると、ふつふつと湧き上がる思いに気付くはずです。

そういった気持ちを大事に勉強に取り組んではいかがでしょうか。

 

最後に物理から一問一答です!

問. γ線が物質と相互作用すると、光電効果が見られることがある。

答えは、

正。主にγ線が起こす相互作用として、光電効果、コンプトン散乱、電子対生成がある。

 

放射化学は、似たような用語が多いので、しっかり比較できるよう横断的な勉強をしていきましょう( ..)φメモメモ

次回の応援企画は柿原先生からです。お楽しみに!