【物理】この時期どう勉強する?


ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

津田沼教室の長谷川です(^^)/

 

寒い日が続いておりますが、体調は崩していませんか?

津田沼教室の講師陣は相変わらず?元気いっぱいです!!!

 

本日より、津田沼ブログでは「この時期どう勉強する?」をシリーズ化してお届けします(^0^)

 

初回は物理です☆(茂木講師より)

 

~物理について~

物理は全部で20題出題されます!

そのうち、物理化学:分析・放射が半分半分くらいで出題される傾向です。

 

以下、学習・傾向についてまとめましたので、見てみてくださいね!

 

物理化学では、初見の図・表を用いてその場で考える問題が出題されます。

既出問題を解く際は、必ず縦軸・横軸を確認し、何を表わしている図・表なのかを考えながら学習を進めましょう。

一方、計算題などは学習にかなり時間がかかるので、他の強化とのバランスをみつつ、

あまり1題を学習するのに時間を掛けすぎないようにしましょう!

 

 

分析化学・放射化学は、しっかり既出問題を解き進め、かつ出題されている分野の周辺知識を補完しましょう。

出題頻度が高い範囲は、『酸・塩基容量分析クロマトグラフィー電気泳動分光分析画像診断法』です。

いつも覚えられない表、公式・・・など最後に見れるチャンスです!

 

この時期は、ネガティブな気持ちになりやすいです。

常にポジティブな気持ちを持って学習を進めて下さいね!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪♪

 

明日は【化学・生物】に関して調査してみます!

ぜひ明日もお楽しみに(^^)☆★