薬剤★☆おすすめ勉強法☆★


皆さん、こんにちは。

 

国家試験まであと「7日」です。

国試を受験される皆さんは、勉強の進み具合はどうですか?

今日は『薬剤』について

「薬物動態」・「物理薬剤・製剤」に分けて

記載していきます。

 

 

《薬物動態》

「薬物動態」は体での薬物の動きを見ていくので、

やはり・・・

ADME(吸収、分布、代謝、排泄)』が大事です。

ココが分かっていないと、

相互作用も考えられませんので

必ず確認しましょう。

 

 

また、薬物動態といえば・・

【計算(薬動学、投与計画など)】が

気になるところかな、と思います。

 

計算の範囲で毎年のように出ているのは

投与計画(点滴静注、繰り返し投与)』です。

 

公式や計算方法を既出問題等を使って

確認しておきましょう。

 

 

 

《物理薬剤・製剤》

「物理薬剤」は製剤材料の物性などの範囲ですが、

近年は改善方法(溶解性の改善方法、懸濁性の安定化など)』

よく出題されています。

 

「製剤」は覚えることが多い範囲ですが、

逆に考えると『覚えれば点につながる』範囲です。

 

製剤の優先順位No.1は

DDS・プロドラッグです。

毎年1~3題の出題があります。

 

 

 

最後に...

薬剤は既出問題の復習』が効果的な科目です。

 

「何していいかわからない」というかたは

既出問題を解いていきましょう。

ただし、○×だけでなく、内容の理解が大切です。

 

 

 

残り1週間、頑張っていきましょう。

限界を自分で決めず、さいごのサイゴの最後まで!!