【カミブロ】モチベーションって何だろう・・・?part2


福岡教室のブログをご覧の皆様
こんにちは。

味見担当の上赤です。

モチベーションって何だろう・・・?第2弾の始まり始まり~

第1弾を見ていない方は、☆ココ☆をクリック!

 

第1弾は、モチベーションには3種類あって、

ver3.0の「自己の内面から湧き出る「やる気」に基づくモチベーション」を意識しようという話でした。

 

ふむふむ・・・( ..)φメモメモ

とはいえ、そのやる気っていうのは実際に意識する価値があるのかな~

と思ったそこのアナタ!!

・・・

・・・

・・・

あるんです。

 

ほんとかな~?

論より証拠。皆さんには次の問題を解いてもらいましょう!

 

どっちの成績が上がる?

問題!
次の実験で3日目に、より長くテスト勉強した人は、K赤君S田君のどちらだろう?

【人物紹介】
K赤君:体がかつ丼でできている物理オタク(↓写真右)

S田君:ランニングをこよなく愛する化学の申し子(↓写真左)

【実験内容】
2人に同じ講義を受講させる。

毎日の小テストに向けた復習時間の長さでやる気をみる実験。

ただし、2人の待遇には違いがあります。下の表を見てください!

なんと、K赤君には2日目に

「テストで高得点取ったら、かつ丼ごちそうするよ」

と言われたみたいです?

↓かつ丼ごちそうと言われ、目に光が宿るK赤君↓

対照的に、ご褒美なしのS田君とどっちが長い時間勉強したか・・・?

カロリーを摂取する男とカロリーを消費する男の闘いが今始まる・・・!

レッツシンキングタイム!

 

結果発表!

お待ちかねの結果発表ですが、3日目の勉強時間を見る前に、

途中経過の2日目の勉強時間から見てみましょう~

 

2日目の実験結果

・K赤君は1日目より30分以上長く勉強に取り組んだ
・S田君は1日目とほぼ同じ行動をとった

 

・・・

 

2日目にしてやる気たっぷりのK赤君!

なんたってかつどぅんがK赤君をよんでいるわけですから~

これは3日目も期待できますね~(#^^#)

 

では3日目も見てみましょう!

 

3日目の実験結果

・K赤君は1、2日目よりも少なく取り組んだ
・S田君は1、2日目よりも長く取り組んだ

 

ん・・・?;つД`)ゴシゴシ

S田君がK赤君よりも長い時間勉強している!?

3日目にして逆転現象が起きました。これはなぜなんでしょう・・・。

2人に勉強時間の変化についてインタビューしてみました。

 

S田君「何か勉強を続けていくうちに楽しくなってきちゃって、自然と勉強時間が増えちゃいました。」

K赤君「かつ丼をごちそうされたときはやる気になったんですけど、なんか勉強への興味が薄れてきちゃって・・・。」

 

そうです!まさにこの気持ちの変化がモチベーションに繋がっています。

つまり、S田君は発的な行動を意識しており、K赤君は発的な報酬に基づいて行動していると言えます。

 

K赤君は、ご褒美を報酬として受け取った結果、短い間ならば熱心に勉強するが、

ほどなく自律性が失われ、勉強そのものへの興味を失いました。

一方で、S田君は、活動によって得られる外的な報酬よりも、

むしろ活動そのものから生じる満足感と結びついて勉強に繋がっています。

学生の皆様にはS田君のように内発的な行動を意識してほしいです。

 

人間の特性

人間には「新しいことややりがいを求める傾向や、自分の能力を広げ、発揮し、探求し、学ぶという傾向が本来備わっているといわれています。

だから、文明が発展し、世の中がどんどん便利な方向へ発展していくのです。

人間は外発的な行動から内発的な行動に変えることができる、つまりS田君のようになれるのです!

 

次回がモチベーションについて最後になりますが、

内発的な行動をとるためにどういったことを意識すべきかについて話したいと思います。

暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて乗り越えていきましょう(*^-^*)