☆★夏休みの勉強計画を立てよう!-法規編-★☆
こんにちは!
いつも津田沼教室ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます( ´▽`*)ノ
生物担当の真柄です♪
本日はシリーズでお届けしました勉強法アドバイスのラスト!!
法規・制度・倫理です☆
担当はこの方!
大阪教室の鰺坂講師からアドバイスを頂きました♪
『夏休み!放棄しない!法規しよう!』
「こんにちは。本日は、敬遠されがちな「法規」についてです。
◆法規ってどんな科目?
薬理に次ぐ得点源となり得る科目です。
102回こそ難化傾向を示しましたが、
100、101回と、高得点を狙える科目です。
ここで落とすともったいない!
◆どうやって勉強したら?
①まずは、過去問。
ただがむしゃらに!ではなく、
一問一問丁寧に、
どこをひっかけてるのか、
どうすれば正文になるのか確認しながら。
②次に新傾向対策として、歴史的背景にも目を配れたら尚良し!
例えば、102回 問148 医療保険の問題
「老人保健制度が後期高齢者医療制度に改正」されたことを知っていれば、
医療費の割合は大きくは変わっていないので、(イ)→(エ)に注目すれば②を選べた!
◆注目すべきポイントは?
問題を解いて、ひっかけポイントを見抜く練習!
問題文にガンガン書き込んでしまおう!
そうすることで見直した時も、
「ココに注目するのか!」というポイントがわかってくる。
◆オススメの範囲を教えて?
●薬剤師法
→薬剤国家試験!絶対聞かれてくる。国試に受かった後、どのような手順で薬剤師免許もらうのか確認を!
●在宅医療
→薬剤師の活躍するフィールドは今や薬局・病院だけじゃなく、患者居宅にまで広がっている。
患者居宅でできること、できないことを整理しよう!(102回 問319)
●薬害
→原因物質、副作用、その後の対策をストーリーで整理しよう!この一点は絶対落とせない!
◆終わりに。
法規はルール。交通ルールと一緒です。
交差点を渡るときに、「赤は止まれ。青は注意して進め。」といちいち考えませんよね、自然と体が反応するものです。
早いうちからコツコツとやっていれば、ルールは自然と身についてきます。
(見るべきポイントが自然と身についてきます)
この夏、まずは1つの範囲から。法規を始めていきましょう!」
9回に渡って連載してきました勉強法アドバイスいかがでしたか(Ο´∇`Ο)?
ぜひ今年の夏休みの勉強計画に少しでもお役に立てれば幸いです☆
夏は国家試験合格への土台作りに欠かせない時期!
苦手単元の克服や基礎科目の強化などぜひ取り組んでみましょう!!
【過去に掲載した勉強法アドバイス】
☆化学編→ http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/post-4698/
☆衛生編→ http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/post-4713/
☆治療編→ http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/post-4728/
☆物理編→ http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/post-4797/
☆薬剤編→ http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/post-4812/
☆実務編→ http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/post-4819/