川越ブログ~勉強範囲に困ったら(物理・化学・生物)~
皆さん、こんにちは!
薬学ゼミナール川越教室の竹安です!
今回は…
「ある程度勉強を進めてきたけど、
どの範囲もまだ自信がないんだよな?」
「頻出範囲は確実に点数とりたいな?」
どこかに紹介されてないかなぁ…|ω・`)
そんなうまい話、あるわけないよなぁ…|ω・`)ちら
「…あるよ!」
某ドラマのマスター登場!????
ということで!
この時期おすすめの勉強範囲を紹介します!??
このコーナーは今回で第2弾♪
国試頻出!だけど無意識に遠ざけてる…
そんな範囲を各科目の講師にきいてきました✨✨
ついつい忘れがちな内容を今一度確認して、得点アップにつなげてくださいね?
因みに、第1弾を見逃した方は?をクリック!
~勉強を始めるときのおススメ範囲~
物理・化学・生物はコチラ
衛生・薬理・薬剤はコチラ
治療・法規・実務はコチラ
前回同様、基礎科目から紹介していきますね♪
まずは物理から!
国家試験頻出範囲:熱力学、酸と塩基、反応速度
難しい範囲だけど、例年出題されているので既出の必須問題は取れるようになろう♪
また、束一性、相図も出題範囲は狭いです!!しっかり勉強すれば理論問題も対応できるお得な範囲(´・∀・`)ノ
続いて化学!!
国家試験頻出範囲:医薬品のコアとパーツ
どこまで覚えればいいか、自己学習がしにくい範囲(´・ω・`)
青問の問題を解き、出題された選択肢の内容は確実に抑えましょう!
最後は生物!!!
国家試験頻出範囲:分子生物学、免疫学
分子生物学は構造と核酸代謝!!!
免疫学は図で確認するとわかりやすいですね♪
一度と言わず繰り返し確認しましょう٩(`・ω・´)و
いかがだったでしょうか。
基礎科目って国試直前はなかなか勉強時間を確保できないですよね?
今のうちに確かな知識にしておきましょう?
次回は9月25日(金)を予定してます☆
乞うご期待♪♪